忍者ブログ
クレジットカードを活用するのために、便利で役に立つクレジットカードの情報を紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「クレジットカードのステータス」。アメリカンエキスプレスのプラチナカードを見せてもらいました。クレジットカードって、持っているだけでステータスを象徴するカードがあります。アメリカンエキスプレスのプラチナカードもそうですが、ブラックカードになるとさらにすさまじいですね。なかなか持っている人も少ない、憧れのカードです。

それから、「ICカード乗車券のトラブル」。クレジットカードからオートチャージも可能なICカード乗車券で、大規模なトラブルがありました。2007/10/12首都圏のJRなど600を超える駅で自動改札機がダウンしました。システムダウンにより、自動改札機は開放され、お客さんは素通りとなったようです。ICカード乗車券は相互利用も進んでますし、トラブルの影響は大きそうです。


「総量規制とノンバンク」。総量規制(2006年末成立貸金業法)により、個人向けローンの貸出額は利用者の年収の1/3以下に抑えられることになります。そのため、クレジットカード会社や消費者金融等のノンバンク各社は利用者の裾野を広げるための動きがあります。新商品の投入や金利引き下げ等です。利用者としてはノンバンクの動きを見て賢く利用したいですね。

きょうのそら


PR
「新社会人とクレジットカード」。新社会人にとって、いろいろ準備することがいっぱいです。ですので、何かと物入りな時期です。一方で、社会人になりたての頃は、手持ちのお金はあまり持っていない場合も多いです。ですので、そんなときはクレジットカードがが助けてくれます。クレジットカードが1枚あるととても助かります。

それから、「ナナコ(nanaco)がJCB加盟店で」。プリペイドタイプの電子マネーの「nanaco(ナナコ)」は今年登場と同時に超人気の電子マネーです。そんなnanacoがセブンイレブン以外のお店でも使えることに。電子マネー事業で提携しているJCBの加盟店千店で使えるように。2007年10月1日から。ますます人気が高まりそうですね。

「ICカードと財布」。クレジットカードや電子マネーなどでICカードがものすごく普及しています。そいえば、タスポもICカードですね。そんなICカードの複数所持に適した財布が登場しました。電波を遮断するポケットがあり、使わないICカードを分けて入れておける財布です。この財布を使えば、ICカードの誤作動の心配が減りますね。

きょうのそら


「カード・信販の2008年3月期決算」。大手のクレジットカード会社や信販会社の2008年3月期の連結決算は、クレディセゾン、オリコ、イオンクレジットサービス、アプラスの4社が黒字、三菱UFJニコス、ジャックス、オーエムシーカード、セントラルファイナンスの4社が赤字となりました。いまだに過払い金返還の問題も見え隠れしているようです。

それから、「キャラクタークレジットカード」。クレジットカードにはキャラクターがデザインされたものも多いです。例えばガンダムのクレジットカードや、スターウォーズのクレジットカードもあります。GEコンシューマー・ファイナンスのクレジットカードですね。ファンにはうれしい、キャラクターデザインのクレジットカードですね。

「個人向けローンの総量規制」。個人向けローンについて「総量規制」という規制が2006年末成立の改正貸金業法に盛り込まれました。貸し出しの金額に上限を設けるというもので、貸出額を利用者の年収の1/3以下に抑える規制です。社会問題にまで発展した多重債務者問題でしたが、これでかなり改善されるんでしょうね。

きょうのそら


「銀聯カードの2007年度」。中国の銀行が発行するキャッシュカードの銀聯カードが日本で利用を急拡大しているようです。2007年度の銀聯カードの決済金額は40億円となり前年度の5倍にまで伸びたようです。カードを利用できる加盟店も1万店を突破したようで、まだまだ銀聯カードの勢いはとまらないようですね。それから、「キャッシュカードとAEONカード一体型」。クレジットカードのイオンカードには、キャッシュカードが一体になっているカードもあります。一枚でとても便利な一体型カードです。キャッシュカード一体型のイオンカードには、荘銀イオンカード、とりぎんイオンカード、福銀イオンカード、三重銀イオンカード、などがあります。
「電子マネー入金とポイント」。電子マネーのチャージ(入金)でクレジットカードを使うとポイントがもらえるというのが、以前では当たり前のことでした。しかし、ポイント制度に大きな変化が起こっています。電子マネーへの入金時のポイント付与がなくなっています。クレジットカード会社によるポイント制度の見直しの中で、電子マネーの入金時のポイントがなくなることは、・・・これまでお得だっただけに、大きい衝撃です。それから、「ショッピングとキャッシング」。クレジットカードではショッピングとキャッシングという2つの使い方があります。キャッシングができないクレジットカードもありますし、ショッピングとキャッシングでは利用条件が異なることが珍しくないです。クレジットカードの利用規約などを確認することで、きちんと理解して利用しましょう。
さいごは、「過払い金返還と取引履歴の開示漏れ」。従来無いと回答していた取引履歴が見つかって、過払い金の返還漏れが発表されました。そういうこともあるんですね。三菱UFJニコスです。2007/11/30の発表です。三菱UFJニコスでは取引履歴の保管を10年間としてきたようで、それ以前の履歴は保管されていないと回答してきたのですが、社内でその無いと回答してきた昔の取引履歴が見つかったのだそうです。

きょうのそら

「買い時を逃さないからクレジットカード」。クレジットカードがあっていいこといえば、買い時を逃さないことです。どんな商品にも買い時があります。たまらなく欲しい時、どこに行っても品切れだったあの商品とバッタリ出会ったとき、手が届かなかったあの商品がセールで買えそうなときなどなど。そんなチャンスを逃さないために、持っていたいクレジットカードです。

それから、「クレジットカードのAEONカードいっぱい」。イオンクレジットの発行するクレジットカードであるAEONカード。提携カードを含めると、たくさんのカードがあります。AEONカード、KASUMIカード、KOBE SANNOMIYA CARD、京都ファミリーカード、コスタモールカード、ダイヤモンドシティカード、ナンバカード、ブックサービスカード、ホーマックカード、やまや、やまやワインクラブカード、などなど。

「nanacoの進化」。セブン&アイが発行するプリペイド型の電子マネー「nanaco(ナナコ)」がさらに便利になるようです。銀行や証券会社などの金融機関と提携により、それらの金融機関が発行するポイントがnanacoのポイントに交換できるようになるようです。そうすれば、nanacoが使えるセブンイレブンやスーパーなどで利用できとても便利です。

きょうのそら


「クレジットカードのアイワイカード」。クレジットカードのアイワイカードはイトーヨーカドーで便利でお得です。また、ネットショッピングでも、イトーヨーカドーのインターネットショッピングで利用すれば、ポイントがもらえるなど特典も用意されており、なかなかうれしいクレジットカードです。主婦の強い見方ですね。それから、「クレジットカードのAEONカードいろいろ」。イオンクレジットの発行するクレジットカードであるAEONカード。提携カードを含めると、たくさんのカードがあります。AEONカード、タルボットイオンカード、イオンサンデーカード、トイザらス・カード、I LOVE 代官山カード、ジョイフルメンバーズカード、マックジョイクラブカード、ワタミふれあいカード、ベビーザらス・カード、スポーツオーソリティカード、コンサートカード、などなど。
「貸金業者減少で1万社を割る」。貸金業法の改正による上限金利の引き下げや、過払い金返還問題で経営が難しくなっている貸金業ですが、2008年1月末時点の貸金業者数が1万社を割り、10年前の1/3の数にまで減っているようです。貸金業といえば、消費者金融などです。中でも中小零細の減少が大きいようです。それから、「クレジットカードは便利」。クレジットカードは便利です。クレジットカードがあれば、お金を持ち歩かなくても、ショッピング、旅行、お食事に便利です。ネットショッピングでも重宝しますし、公共料金など毎月の支払いにも使えます。しかも、ポイント還元がうれしいですし、明細書を利用すれば家計管理も簡単です。
さいごは、「クレジットカードのポイント見直し」。クレジットカード会社がポイント制度の見直しを行っています。ポイントの交換比率を下げたり、電子マネーの入金にポイントを付与しないなどの変更が行われています。この背景には、クレジットカード会社のキャッシングに関する収益悪化があるようです。金利引き下げや過払い金が話題になっていますからね。
なんとなく気になる話題:子供チャレンジ。無料のお試し教材で、興味があるか調べてみようかな。

きょうのそら

「アエルが民事再生法申請」。貸金業会の規制強化と過払い金返還問題が消費者金融の経営に重くのしかかっているようです。消費者金融のアエルが2008年3月に民事再生法の適用を申請して受理されたようです。アエルは、少し前に会社更生の手続きを終えたばかりということで、消費者金融の経営の厳しさが伺えますね。

それから、「日本でのアメックスのクレジットカード」。国際ブランドのアメリカンエキスプレス(アメックス)のクレジットカードが登場するようです。三菱UFJニコスです。これまで、アメックスというと、自前で発行するクレジットカードと、提携しているクレディセゾンやGEコンシューマー・ファイナンスのクレジットカードでしたが、ラインナップが増えますね。

「消費者金融貸出残高2007」。2007年は、大手消費者金融が貸出残高を減らしました。まさに、右肩下がりに毎月毎月減ったようです。貸金業法改正で規制が強化されたことを背景に、融資の審査を厳しくしたようです。アコムも、武富士も、プロミスも、アイフルも、審査を厳しくしています。そのかわり、金利が下がっているという側面もありますがねぇ・・・。

きょうのそら


「Edy(エディ)とコンビニ利用」。電子マネーのEdy(エディ)の利用方法の一部が変更になります。2008年4月からファミリマートやam/pmなどで、Edy(エディ)による公共料金の支払いができなくなるなす。利用者にとっては嬉しくない変更ですね。クレジットカード経由でEdyをチャージするとポイントがためられるため、Edyでの公共料金支払いを利用する人は多かったようですが、残念です。

それから、「三菱UFJニコスとアメックス」。三菱UFJニコスはUFJカード、ニコスカード、DCカードを発行するクレジットカード会社です。三菱UFJニコスが提携する国際ブランドは、ビザ、マスターカード、JCBでしたが、これにアメックスも加わるようです。アメックスのカードはゴールドやプラチナの位置づけでの発行を検討しているようです。(2007/9)

「カーローンの車」。カーローンで車を買うと、その車の購入者は使用者となっても、所有者にはなっていません。車の所有者は販売会社にあったりします。ですので、車を売りたいときにも自分だけの手続きで自由にはできません。また、カーローンについて任意整理の手続きを行うと、自動車に乗られなくなることも。ローン返済が順調なときはいいですが、そうでないときは注意が必要です。

きょうのそら


「インターネットでクレジットカードを作る」。クレジットカードは店舗に行かなくても家からインターネットで申込みができます。ちなみに、一般的には申し込みをすると、クレジットカード会社へ免許証の写しなどの本人確認書類を送ることになります。そしてカード会社の審査が通れば、クレジットカードは宅配便などで送られてきます。結構簡単ですね。

それから、「公金とクレジットカード」。公金でクレジットカードが使えると、クレジットカードのポイントのたまりやすく、さらにお得で便利にクレジットカードが使えそうです。クレジットカード選びでは、公金の支払いについても、検討の対象になりそうです。そんな公金でのクレジットカード払いの導入が全国に広がっていますので、自分の住む自治体での導入についても確認してみるといいかもしれません。

「貸金業者激減」。2007年末の改正貸金業法の第一弾の施行をに控え、貸金業者が激減しています。もともと、過払い金返還も貸金業者の収益を悪化させているのに、改正貸金業法では、上限金利の引き下げや融資総量の規制など、規制強化となっており、貸金業者の経営を圧迫する要因になっています。貸金業は苦しい状況ですね。

きょうのそら


「リボ払いばかり」。リボ払いはとても便利です。毎月ほぼ一定額の支払い金額を支払っていれば、お買い物の時に分割払いのように頭を悩ます必要がないので、簡単便利な支払方法です。ついついどれもリボ払いにしたくなるのですが、クレジットカードの支払方法には手数料が無料となる一回払い等の支払方法もありますので、場合に応じて上手く使いこなしたいところです。

それから、「ケータイクレジットが拡大中」。クレジット機能のあるケータクレジットは便利です。そんなケータイクレジットがどんどん拡大しており、2007年6月末時点で会員590万人に達しました。なんと1年で12倍に増えたそうです。ケータイクレジットというと主なブランドは、iD(アイディ)、QUICPay(クイックペイ)、ビザタッチ(スマートプラス)ですね。

「イオンと日航の提携カード」。イオンと日本航空の提携クレジットカードの発行は2008年3月からです。提携カードの名称は、「JMBワオン」と「イオンJBMカード」です。これらの提携カードの募集は、日航の空港カウンターやイオンの店舗、ホームページなどで行われるようです。ちなみに、ワオン(WAON)はイオンのプリペイド型の電子マネーですね。

きょうのそら


プロフィール
HN:
ジート
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ クレジットカード活用のためのクレジットカード情報 ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]